青色申告ってなんでしょう?
その理由は、青色申告には最大65万円の青色申告特別控除があるからです。
また、青色申告は難しいからです。
私は青色申告には3つのハードルがあると考えています。
そのハードルとは、青色申告特別控除を理解すること、複式簿記をすること、e-Tax送信することです。
青色申告の3つのハードルを理解する?
青色申告特別控除、複式簿記、e-Tax
青色申告の3つのハードルを理解する? 青色申告特別控除、複式簿記、e-Tax
|
青色申告には3つのハードルがあります。
難しいからこそ最大65万円の青色申告特別控除を受けられる。
難しいからこそ経営の透明性、信頼性が担保され、税制優遇が受けられるのです。
その3つのハードルとは、
- 青色申告特別控除を理解すること
- 複式簿記をすること
- e-Tax送信で確定申告すること
です(e-Tax送信は電子帳簿保存でも可)。
最大65万円の青色申告特別控除を理解する? 最大65万円の青色申告特別控除をシミュレーションしてみた
|
年収 | 白色申告 | 青色申告 | 差額 |
2,000,000 | 101,000 | 0 | -101,000 |
4,000,000 | 317,000 | 159,000 | -158,000 |
6,000,000 | 543,000 | 385,000 | -158,000 |
8,000,000 | 796,000 | 610,000 | -186,000 |
10,000,000 | 1,074,000 | 874,000 | -200,000 |
12,000,000 | 1,433,000 | 1,174,000 | -259,000 |
14,000,000 | 1,794,000 | 1,535,000 | -259,000 |
16,000,000 | 2,163,000 | 1,904,000 | -259,000 |
18,000,000 | 2,531,000 | 2,299,000 | -232,000 |
20,000,000 | 2,870,000 | 2,652,000 | -218,000 |
>最大65万円の青色申告特別控除のシミュレーションについてくわしくはこちら

青色申告がどれだけトクかシミュレーションできるサイト
青色申告がどれだけトクかシミュレーションできるサイトがあります。
スモビバ個人事業主、フリーランスなどのかんたん税金計算シミュレーション
最大65万円の内訳は?なぜ最大65万円なのか?
>最大65万円の青色申告特別控除のしくみについてくわしくはこちら

複式簿記は難しい? なるべくわかりやすく解説してみた
|
- 複式簿記は単式簿記より細かく収支を管理する
- 単式簿記は銀行口座明細レベル、単式簿記はカネの出入りがわかるから経営にも役立つ
単式簿記を知らないと複式簿記は理解できない? 単式簿記は銀行口座の明細
これが単式簿記
日付 | お支払い | お預かり | お取引内容 | 差引残高 |
8月26日 | 5,545円 | 口座振替3 ミツイスミトモカ-ド | 280,269円 | |
8月27日 | 64,515円 | 口座振替3 ワイジエイカ-ド | 215,754円 | |
9月6日 | 27,853円 | 口座振替4 セゾン | 187,901円 | |
9月6日 | 4,900円 | 振込1 UCカ-ド | 192,801円 | |
9月7日 | 239,900円 | 振込2 ヤフ-ケツサイ | 432,701円 | |
9月10日 | 20,000円 | JCB JCB カ-ド | 412,701円 | |
9月10日 | 76,865円 | 電話 Dカ-ド | 335,836円 |
日付 | お支払い | お預かり | お取引内容 | 差引残高 |
8月26日 | 5,545円 | 消耗品費 | 280,269円 | |
8月27日 | 64,515円 | 旅費交通費 | 215,754円 | |
9月6日 | 27,853円 | 通信費 | 187,901円 | |
9月6日 | 4,900円 | 商品売上 | 192,801円 | |
9月7日 | 239,900円 | その他売上 | 432,701円 | |
9月10日 | 20,000円 | 消耗品費 | 412,701円 | |
9月10日 | 76,865円 | 旅費交通費 | 335,836円 | |
合計 | 194,778円 | 244,800円 |
これが複式簿記
日付 | 借方 | 貸方 |
8月26日 | 消耗品費 5,545円 | 未払金 5,545円 |
8月27日 | 旅費交通費 64,515円 | 現金 64,515円 |
9月6日 | 通信費 27,853円 | 未払金 27,853円 |
9月6日 | 商品売上 4,900円 | 商品Aの売上 4,900円 |
9月7日 | その他売上 239,900円 | 商品その他売上 239,900円 |
9月10日 | 消耗品費 20,000円 | 未払金 20,000円 |
9月10日 | 旅費交通費 76,865円 | 現金 76,865円 |
複式簿記のメリット
- 最大65万円の青色申告特別控除を受けられる
- 貸借対照表や損益計算書の作成がカンタンになる
- 決算書や財務諸表を作成することができる
- 財産や損益の状況を把握できる
複式簿記は適正な会計処理が保証される
青色申告特別控除に複式簿記が必須な理由は、適正な会計処理が保証されるからです。

e-Taxの設定は難しい? 複雑なe-Taxの設定をよりカンタンにクリアする方法
|
複雑なe-Taxの設定をよりカンタンにクリアする方法は? クラウド会計ソフトのサポートに助けてもらう
クラウド会計ソフトのサポートで助けてもらう
このリストを見て大変そうだと思いませんか?
|
難しいe-Taxの設定は、クラウド会計ソフトのサポートが助けてくれます。
e-Taxの設定についてはヘルプデスクも用意されています。
- 税務署
- 国税局電話相談センター
- e-Tax・作成コーナーヘルプデスク
- マイナンバー総合フリーダイヤル
ただし、縦割り行政でたらい回しに合いますし、その質はとても低いものです。
https://blue-return-blog.com/use--as-an-ic-card-reader/
具体的に青色申告で確定申告するやり方は? クラウド会計ソフトで開業届、クラウド会計ソフトで複式簿記、クラウド会計ソフトのサポートでe-Tax設定
|
さて、青色申告の3つの大きなハードルを理解したところで、具体的にどうそのハードルをクリアするか?です。
まず開業届、青色申告承認申請書はクラウド会計ソフトのソフト会社が提供している無料のソフトを使います。
次に複式簿記ですが、クラウド会計ソフトを使います(これはどんなに確定申告書等作成コーナーが便利になっても複式簿記はできません)。
最後にe-Taxの設定ですが、クラウド会計ソフトのサポートに助けてもらいます(freee会計とマネーフォワードクラウド確定申告は独自にe-Taxと連携しているので、基本的にサポートで解決します。やよいの青色申告オンラインはe-Taxはe-Tax(WEB版)を利用してe-Taxを使うため、サポートは対応しません。
まとめ
青色申告の3つのハードルを理解する? ということでしたが、3つのハードルとは、青色申告特別控除、複式簿記、e-Taxのことです。
最大65万円の青色申告特別控除を理解するために、シミュレーションしてみました。
難しい複式簿記を、なるべくわかりやすく解説してみました。