確定申告について調べていくと、日石横浜ホール、ウインクあいち(名古屋)、 さいたまスーパーアリーナ、梅田スカイビル、渋谷ベルサール、広島クレドなど”確定申告会場”というものが出てきます。
アズテックミュージアムもその一つです。
私はクラウド会計ソフトを使ってe-Taxで確定申告をしたことしかないので、この会場の需要というものがわかりません。
e-Taxでしか確定申告をしたことがないと書きましたが、正確に言うと、サラーリマン時代に医療費控除の確定申告(還付申告)をしたことがあります。
その際は近所の税務署(管轄)に行きました。
今こうしてみても、私の管轄の税務署はこれらの会場の対象ではないので、結局関係ないのですが、たまたま会場の方が近い人は別として、近くの管轄の税務署に行かない(行けない)理由はなんなのでしょうか?
「まとめてやっちゃったほうがラクじゃね?」
という税務署側の都合しか私には思い浮かびません。
と、細かい内情を知らない私の単なる感想なのですが、e-Taxを使えない特別な事情もあるのでしょう。
LINE入場整理券もありますので、コロナに感染しないよう、十分気をつけて会場に行かれた方がいいでしょう。
アズテックミュージアムで確定申告!2023年は?
LINE入場整理券も
- アズテックミュージアムで確定申告!2023年は? LINE入場整理券も
- アズテックミュージアムで確定申告の相談、申告の受付ができる税務署は? 仙台北、仙台中、仙台南
- 仙台北、仙台中、仙台南の各税務署の確定申告の相談、申告の受付ができるアズテックミュージアムとは?
- アズテックミュージアムで2023年(令和5年)土日祝日に確定申告ができるのか? 2022年(令和4年)分は2月19日、26日の日曜日
- 確定申告期間や時間は? 期間は2023年(令和5年)2月16日(木)~2023年(令和5年)3月15日(水)、時間は8:30から17:00まで
- アズテックミュージアムだけじゃなく ラクでコスパがいいのは・・・
- まとめ
アズテックミュージアムで確定申告!2023年は? LINE入場整理券も
|
- 場所: アズテックミュージアム
- 時間:9:00~16:00
2023年(令和5年)も2022年(令和4年)分の確定申告の相談及び申告書の受付が、アズテックミュージアムでできます。
(出典:国税庁HP)
入場にあたって
入場整理券
入場整理券は当日配布されます。
配布状況によっては後日になる場合もあります。
LINE入場整理券
- 国税庁を「友だち追加」
- 「相談を申し込む」を選択
- 税務署や希望日時を選択
- 申込完了→会場で提示
LINEで入場整理券が取得できます。
※入場整理券については、作成済みの申告書を提出する場合など、相談を必要としない方は取得する必要はありません。


くわしくは、Google検索で
|
と表示されます。
アズテックミュージアムで確定申告の相談、申告の受付ができる税務署は? 仙台北、仙台中、仙台南
|
- 仙台北税務署
- 仙台中税務署
- 仙台南税務署
2023年(令和5年)に、2022年(令和4年)分の確定申告について、確定申告の相談、申告の受付がアズテックミュージアムでできる対象の税務署は、仙台北税務署、仙台中税務署、仙台南税務署です。
なお、仙台北、仙台中税務署においては、税務署でも確定申告の相談、申告の受付ができます(仙台南税務署は確定申告会場はアズテックミュージアムのみ)。
実は2月15日以前でも確定申告はできた!
確定申告というと2月16日から3月15日ですが、実は2月15日以前でも確定申告はできます。
「所得税法基本通達120-2」で「期限内申告書」として扱われます。
(2月15日以前に提出された確定申告書の受理)
120-2 その年分の確定申告書(法第122条第1項《還付等を受けるための申告》に規定する申告書を除く。)がその年の翌年2月15日以前に提出された場合には、当該申告書は通則法第17条第2項《期限内申告》に規定する期限内申告書に該当するものとする。(平23課個2-33、課法9-9、課審4-46、平29課個2-13、課資3-3、課審5-5、令3課個2-10、課法11-28、課審5-4改正)
(出典:国税庁HP)
ただし、もちろん前年の12月31日を過ぎないと課税対象期間の所得は確定しないので、1月1日以降となります(ただし、土曜日、日曜日、祝日及び年末年始(12月29日から1月3日)は閉庁日なので、税務署に確定申告書類を持って行ったり、e-Taxの利用はできません(郵送は可))。
例えば2023年の1月1日(日)から3月15日(水)に確定申告できるのは、2022年分なので、2023年1月1日から確定申告できることになりますが、それは郵送のみであり、税務署に行く、e-Taxをするのは1月4日(水)からとなります。
<税務署との兼ね合い> ※以下は海田税務署の例です。(海田税務署で対応) 1/4~1/20:入場整理券を当日配布 1/23~2/15:入場整理券当日配布&LINE入場整理券 2/16~3/15:入場整理券当日配布&LINE入場整理券(NTTクレドホールで対応)例えば大阪の大阪福島税務署と対応が違います。 つまり地域ごと、もしくは税務署ごとに対応や時間が違う可能性が高いため事前に税務署に問い合わせを行うことをおススメします。 特に確定申告期間前の申告や、税務署以外の会場での相談、申告は、会場ごとに異なるようです。 |
仙台北税務署
住所:仙台市青葉区上杉(かみすぎ)1丁目1番1号
電話:022-222-8121
最寄り交通機関:仙台市営地下鉄「勾当台公園駅」下車、徒歩7分 など
仙台中税務署
住所:仙台市若林区卸町3丁目8番5号
電話:022-783-7831
最寄り交通機関:仙台市営地下鉄東西線「卸町駅」から徒歩15分 など
仙台南税務署
住所:仙台市太白区柳生(やなぎう)2丁目28番2号
電話:022-306-8001
最寄り交通機関:JR東北本線『南仙台駅』西口から徒歩15分 など
仙台北、仙台中、仙台南の各税務署の確定申告の相談、申告の受付ができるアズテックミュージアムとは?
|
仙台北、仙台中、仙台南の各税務署に対して、確定申告の相談、申告の受付がアズテックミュージアムでできます。
では、そのアズテックミュージアムとはどんな会場なのでしょうか?
アズテックミュージアムとは
住所:仙台市太白区中田町杉の下18 アズテックミュージアム仙台産業展示館
電話番号:022-241-7111
最寄り交通機関:南仙台駅 徒歩約8分 など
仙台産業展示館(せんだいさんぎょうてんじかん)は、宮城県仙台市太白区にあるコンベンション施設である。愛称はアズテックミュージアム(AZTEC MUSEUM)。
主に約1,000㎡の無柱空間からなる電動昇降式トラスバトン付き大ホールと、約200㎡の小ホールで構成。
商業用展示会や見本市、フリーマーケットなどに加え、コンサートにも使用。
閉鎖されたZepp Sendaiに代わるプロボクシングの試合会場として使用されており、プロレスでも使用されている。(出典:wikipedia)
無柱の広大空間(電動昇降式トラスバトン付きの約1,000㎡の無柱空間)、約200㎡の小ホールがあり、モーターショーやOA機器の展示会などの商業用展示会、ファッションショー、レセプション見本市、フリーマーケット、充実の音響、照明設備を使用したコンサートなども行われているようです。
2012年にライブハウス(コンサートホール)のZepp Sendaiが閉館してからは、プロボクシングやプロレスの会場としても使われているようです。
アズテックミュージアムで2023年(令和5年)土日祝日に確定申告ができるのか? 2022年(令和4年)分は2月19日、26日の日曜日
|
- 2月19日(日)と2月26日(日)
アズテックミュージアムで2023年(令和5年)に、2022年(令和4年)分の確定申告を土日にできるのか?
ですが、結論から言うと、2月19日(日)と2月26日(日)確定申告の相談、申告の受付ができます。
最新の情報は、Google検索で
|
と表示されます。

アズテックミュージアムでの2023年(令和5年)確定申告の時間は午前9時00分から午後4時まで
- 午前9時00分から午後4時まで
- 9:00から16:00まで
アズテックミュージアムでの確定申告の時間が何時から何時までかと言うと、それは午前9時00分から午後4時まで、9:00から16:00までです。

ちなみに自分の行くべき管轄の税務署を調べるには国税庁のホームページが便利です。
Google検索で
|
と表示されます。
確定申告期間や時間は? 期間は2023年(令和5年)2月16日(木)~2023年(令和5年)3月15日(水)、時間は8:30から17:00まで
|
- 2023年(令和5年)2月16日(木)~2023年(令和5年)3月15日(水)
- 8:30から17:00まで
2022年(令和4年)分、2023年(令和5年)の確定申告は、期間は2023年(令和5年)2月16日(木)~2023年(令和5年)3月15日(水)、時間は8:30から17:00までです。
最新の2023年(令和5年)、2022年(令和4年)分の確定申告期間につきましては、「令和5年 確定申告いつからいつまで 国税庁」でGoogle検索し、国税庁の「確定申告・還付申告 – 国税庁」などをご覧ください。
また、最新の2023年(令和5年)、2022年(令和4年)分の確定申告の時間につきましては、Google検索で、
|
と表示されます。
ちなみに税務署以外の会場では対応時間が異なる場合があります。
- 午前9時00分から午後4時まで
- 9:00から16:00まで
例えばアズテックミュージアムは、、午前9時00分から午後4時まで、9:00から16:00までです。
日石横浜ホール、ウインクあいち(名古屋)、 さいたまスーパーアリーナ、梅田スカイビル、渋谷ベルサール、広島クレドなども事前に確認すべきです。
2023年(令和5年)確定申告、期間は?
- 2023年(令和5年)2月16日(木)~2023年(令和5年)3月15日(水)
確定申告の期間は2023年(令和5年)2月16日(木)~2023年(令和5年)3月15日(水)です。
確定申告は、毎年2月16日から3月15日となっています。
しかし、それぞれ土曜日、日曜日と重なると順次繰り下げ、月曜日までとなります。
2023年(令和5年)確定申告、時間は?
- 午前8時30分から午後5時まで
- 8:30から17:00まで
確定申告の時間が何時から何時までかと言うと、それは午前8時30分から午後5時までです。つまり8:30から17:00までということです。
ちなみに税務署以外の会場では対応時間が異なる場合があります。
- 午前9時00分から午後4時まで
- 9:00から16:00まで
例えばアズテックミュージアムは、、午前9時00分から午後4時まで、9:00から16:00までです。
日石横浜ホール、ウインクあいち(名古屋)、 さいたまスーパーアリーナ、梅田スカイビル、渋谷ベルサール、広島クレドなども事前に確認すべきです。
つまり確定申告期間かつ税務署の開庁時間ということ
- 確定申告期間かつ税務署の開庁時間
つまり確定申告の時間は、確定申告期間かつ税務署の開庁時間ということです。
税務署の開庁時間は、月曜日から金曜日(祝日等を除きます。)の午前8時30分から午後5時までです。 なお、「入場整理券」の配付は午後4時までとなりますので、あらかじめご了承ください。 また、各会場において当日配付する「入場整理券」については、全て配付した場合など配付状況に応じて、後日の来場をお願いすることがあります。 一部の税務署では、2月19日(日)と2月26日(日)に限り、日曜日でも確定申告の相談及び申告書の受付を行います。 税務署の閉庁日(土・日曜・祝日等)は、通常、税務署では相談及び申告書の受付は行っておりませんが、申告書は、税務署の時間外収受箱へ投函することにより提出できます。 さらに、次の方法によることもできます。(1) e-Tax(電子申告)による申告(ご利用はこちらから) (2) 郵便又は信書便による送付(通信日付印により表示された日が提出日になります。) 時間外収受箱への投函又は郵便・信書便により申告書を提出する場合で、収受日付印のある確定申告書の控えが必要なときは、複写により作成した(複写式でないものについては、ボールペンで記載した)申告書の控えのほか返信用封筒(宛名をご記入の上、所要額の切手を貼付してください。)を同封していただければ、税務署から収受日付印を押印した申告書の控えを返送いたします。※ 申告書の控えへの収受日付印の押印は、収受の事実を確認するものであり、内容を証明するものではありません。 (出典:国税庁HP) |
ちなみに自分の行くべき管轄の税務署を調べるには国税庁のホームページが便利です。
Google検索で、
|
と表示されます。
確定申告の対象期間は2022年(令和4年)1月1日から2022年(令和4年)12月31日までの1年間
- 1月1日から12月31日までの1年間
「確定申告の対象期間はいつからいつまでなのか?つまりいつからいつまでの収入について確定申告するのか?」ですが、これを「課税対象期間」と言います。
それは、1月1日から12月31日までの1年間。
つまり例えば2023年(令和5年)の確定申告期間2023年2月16日(木)~2023年3月15日(水)に行う確定申告の対象期間は2022年(令和4年)1月1日~2022年(令和4年)12月31日まで(2022年(令和4年)1月1日~2022年(令和4年)12月31日の収入)ということになります。
主な税目は「所得税」、「消費税および地方消費税」、「法人税」。所得税は、個人事業主、フリーランスなど、サラリーマン。消費税および地方消費税は、課税売上高又は給与支払額が1,000万円超などの場合。

確定申告のコロナ対策は、2023年(令和5年)(2022年(令和4年)分)も「入場整理券」で対応
- 入場整理券
- LINE入場整理券
2023年(令和5年)、つまり2022年(令和4年)分の確定申告についても、新型コロナウイルスへの対応として、「入場整理券」が配布されます。また2022年(令和4年)からは「LINE入場券」も追加されました。
入場整理券
入場整理券は当日配布されます。
配布状況によっては、入場できるのが後日になる場合もあります。

LINE入場整理券
LINEで入場整理券が取得できます。
- 国税庁を「友だち追加」
- 「相談を申し込む」を選択
- 税務署や希望日時を選択
- 申込完了→会場で提示
※入場整理券については、作成済みの申告書を提出する場合など、相談を必要としない方は取得する必要はありません。

くわしくは、Google検索で、
|
と表示されます。
<税務署との兼ね合い> ※以下は海田税務署の例です。(海田税務署で対応) 1/4~1/20:入場整理券を当日配布 1/23~2/15:入場整理券当日配布&LINE入場整理券 2/16~3/15:入場整理券当日配布&LINE入場整理券(NTTクレドホールで対応)例えば大阪の大阪福島税務署と対応が違います。 つまり地域ごと、もしくは税務署ごとに対応や時間が違う可能性が高いため事前に税務署に問い合わせを行うことをおススメします。 特に確定申告期間前の申告や、税務署以外の会場での相談、申告は、会場ごとに異なるようです。 |
確定申告(還付申告)の期間は対象の期間の翌年1月1日から5年間
- 対象の期間の翌年1月1日から5年間
確定申告(還付申告)をする期間は、対象の期間の翌年1月1日から5年間です。
例えば2022年(令和4年)1月1日から12月31日までの期間について確定申告(還付申告)をしたければ、翌年1月1日、つまり2023(令和5年)1月4日(水)~2027年(令和9年)12月28日(火)までの間に申告をするということです(年末年始は閉庁日)。
アズテックミュージアムだけじゃなく ラクでコスパがいいのは・・・
2023年(令和5年)、つまり2022年(令和4年)分の、アズテックミュージアムで確定申告の相談、申告の受付ができます。
この記事をご覧になっている方はどういう方でしょうか?
平日は忙しく、日曜日にアズテックミュージアムに行く方でしょうか?
アズテックミュージアムにわざわざ行くということは、税務職員に確定申告の相談をしながら申告がしたいということでしょうか?
もちろん、余裕があるのであれば、税理士にお願いするでしょう。
税理士費用目安 | |
売上 | 税理士料金 |
500万円未満 | 10万円 |
500万円以上1000万円未満 | 15万円 |
1000万円 | 20万円 |
ということは、税理士にお願いもせず、白色申告をするのでしょうか?
年収 | 白色申告 | 青色申告 | 差額 |
2,000,000 | 101,000 | 0 | -101,000 |
4,000,000 | 317,000 | 159,000 | -158,000 |
6,000,000 | 543,000 | 385,000 | -158,000 |
8,000,000 | 796,000 | 610,000 | -186,000 |
10,000,000 | 1,074,000 | 874,000 | -200,000 |
12,000,000 | 1,433,000 | 1,174,000 | -259,000 |
14,000,000 | 1,794,000 | 1,535,000 | -259,000 |
16,000,000 | 2,163,000 | 1,904,000 | -259,000 |
18,000,000 | 2,531,000 | 2,299,000 | -232,000 |
20,000,000 | 2,870,000 | 2,652,000 | -218,000 |
なんとなく雰囲気的に感じるのは、e-Taxや複式簿記、青色申告にハードルの高さを感じているのではないか?ということです。
最大65万円の青色申告特別控除をなるべくカンタンに受ける方法論をまとめています。

まとめ
アズテックミュージアムで確定申告!2023年は?ということですが2023年(令和5年)(2022年(令和4年)分)もアズテックミュージアムは確定申告会場になっています。LINE入場整理券もあります。
アズテックミュージアムで確定申告の相談、申告の受付ができる税務署はどこか?ですが、 仙台北、仙台中、仙台南の各税務署です。
仙台北、仙台中、仙台南の各税務署の確定申告の相談、申告の受付ができるアズテックミュージアムとはどんな会場?ということで、約1,000㎡の無柱空間があり、ライブなども行われる大きな会場です。
アズテックミュージアムで2023年(令和5年)土日祝日に確定申告ができるのか?については、 2022年(令和4年)分は2月19日、26日の日曜日です。
一般的な確定申告期間や時間は?、期間は2023年(令和5年)2月16日(木)~2023年(令和5年)3月15日(水)、時間は8:30から17:00までです。
アズテックミュージアムだけじゃなく ラクでコスパがいいのはクラウド会計ソフトです。